株式会社エルジーシーエヌエス(以下「会社」という。)は、情報主体の自由および権利の保護のため、大韓民国の「個人情報保護法」及び関係法令を遵守し、適法に個人情報を取り扱い、安全に管理しています。これに関連して、「個人情報保護法」第30条に基づき、情報主体に対し個人情報の取扱いに関する手順及び基準を案内し、またこれに関する苦情等を迅速かつ円滑に処理できるよう、以下のとおり個人情報取扱方針を定めます。
一般個人情報の収集 ![]() 氏名、メールアドレス、連絡先、 会社名、部署名、職位 等 | 個人情報の保管期間 ![]() 36か月又は解除要請時まで | 個人情報の取扱い目的 ![]() お問い合わせへの応対、イベントの運営及び管理、 マーケティング情報の提供等 |
個人情報の委託 ![]() 委託先:Adobe、Eloqua、Salesforce、マーケティング代行会社等 | 越境移転 ![]() 移転先:米国Adobe社、Oracle社、Salesforce社 目的:マーケティングソリューションの運営及び管理 | 苦情処理担当部署 ![]() 組織:マーケティングチーム メールアドレス:marketing@lgcns.com |
1) 会社は、マーケティング活動及びLG CNSのイベント並びに技術資料サービスの提供により収集した個人情報を、次の目的で取扱います。
- LG CNSが主催又は実施するマーケティングイベントの登録、案内及び対応
- イベント参加者のアンケート回答確認及び関心事項の分析、アンケート回答に関する統計的分析並びにアンケートを通じた情報提供の要請があった場合の情報提供
- イベントの実施、イベント当選案内及び景品の発送
- 資料及び体験版のダウンロード時における資料送付及び対応
- LG CNSに関する一般事項及び提供するサービスやソリューション等に関する問い合わせ・相談
- ニュースレター購読申込みの処理及び電子メール、連絡先を通じたLG CNSに関するカスタマイズされたマーケティング情報の送付
- 既存サービスの改善及び新規サービスの開発
- LG CNSの採用関連業務の遂行
1) 会社は、以下の個人情報項目を「個人情報保護法」第15条第1項第1号及び第22条第1項第7号に基づき、情報主体の同意を得て取扱っています。
収集の目的 | 収集項目 | 保管及び取扱期間 |
マーケティングイベントの登録及び情報案内、対応時 | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話番号、メールアドレス | 登録日から36か月 |
イベントの開催及び当選者への案内、景品の発送 | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話番号、メールアドレス、届け先住所 | 登録日から36か月 |
資料及び体験版のダウンロード時 | 氏名、メールアドレス、会社(所属)、部署、職位 | 登録日から36か月 |
相談申込及び問い合わせ時 | 氏名、連絡先、メールアドレス、会社(所属)、部署、職位 | 相談申込及び問い合わせ日から36か月 |
ニュースレターの購読申込時 | 氏名、メールアドレス、会社(所属)、部署、職位 | 購読申込日から36か月 |
マーケティング情報の送信 | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話、電子メール、行動情報 | 登録日から36か月 |
サービスの改善及び開発 | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話、電子メール、行動情報 | 登録日から36か月 |
1) 会社は、個人情報の保管期間が経過した場合、又は取扱目的の達成により個人情報が不要となった場合には、遅滞なく当該個人情報を廃棄します。
2) 情報主体から同意を受けた個人情報の保有期間が経過した場合又は処理目的が達成された場合であっても、他の法令により個人情報を引き続き保存しなければならないときは、当該個人情報を別途のデータベース(DB)に移すか、又は保管場所を区別して保存します。
※他の法令に基づき保管する個人情報の項目と保管の根拠は、「5. 個人情報の取扱い及び保有期間」の項目で確認できます。
3) 個人情報の廃棄手順及び方法は、以下のとおりです。
1. 廃棄手順:会社は、廃棄事由が発生した個人情報を選定し、個人情報取扱担当者の申請及び個人情報保護責任者の承認を経て、当該個人情報を廃棄又は削除します。
2. 廃棄方法:会社は、廃棄事由が生じた個人情報を選定し、<個人情報取扱者名>の個人情報保護責任者の承認を得て、当該個人情報を廃棄します。
1) 会社は、円滑な個人情報業務処理のため、次のとおり個人情報取扱業務を委託しています。
委託を受ける者 | 委託業務及び目的 | 個人情報保管及び取扱期間 |
Adobe Corporation | 情報提供メールの送信、データの保管及びMarketoソリューションの管理 | 36か月又は情報削除要請時まで |
Salesforce Corporation | データの保管及びSalesforceソリューションの管理 | 36か月又は情報削除要請時まで |
株式会社Neodigm | 情報提供メールの送信、Adobeソリューション運用サービスの提供 | 36か月又は情報削除要請時まで |
株式会社GMソリューション | 情報提供メールの送信、Adobeソリューション運用サービスの提供 | 36か月又は情報削除要請時まで |
株式会社マーケティングピープル | マーケティングイベントの登録確認及び情報提供メールの送信、景品の発送 | 情報の登録日からマーケティングイベント終了後1か月以内 |
株式会社Neodigm | ||
株式会社PLANT8 | ||
株式会社エイケイエヌジーコリア | ||
株式会社Ycomms |
2) 会社は、委託契約を締結する際、「個人情報保護法」第26条に基づき、委託業務の実施目的以外での個人情報の取扱い禁止、技術的及び管理的な保護措置、再委託の制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償等の責任に関する事項を契約書等の文書に明記し、受託者が個人情報を安全に取扱っているか監督しています。
3) 「個人情報保護法」第26条第6項に基づき、受託者が当社の個人情報取扱業務を再委託する場合には、会社の同意を得ています。
4) 委託業務の内容及び受託者に変更があった場合は、遅滞なく本個人情報取扱方針を通じて公開します。
5) 個人情報取扱業務の国外委託に関する事項は、「7. 個人情報の国外収集及び移転に関する事項」において案内しています。
1) 会社は、収集した個人情報を以下のとおり国外に委託しています。国外移転を拒否される場合、イベント等関連サービスの利用及び参加が不可能となります。国外移転を希望されない場合は、電子メール(marketing@lgcns.com)を通じて情報の削除を要請することができます。
関連根拠法令 | 移転される個人情報の項目 | 移転先国・地域 | 移転の時期及び方法 | 移転を受ける者 | 取扱目的 | 個人情報の保管及び取扱期間 |
個人情報保護法 第28条の8 第1項 第1号(同意)、第3号(契約履行のための取扱委託・保管) | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話、電子メール、行動情報 | 米国 | サービス利用のための情報入力時、情報通信網を通じて随時移転 | 企業名:Adobe 問い合わせ先メールアドレス:DPO@Adobe.com | 個人情報の保存及びマーケティング・ソリューションの運用 | 情報削除要請時又は36か月 |
個人情報保護法 第28条の8 第1項 第1号(同意)、第3号(契約履行のための取扱委託・保管) | 氏名、会社(所属)、部署名、職位、携帯電話、電子メール、行動情報 | 米国 | サービス利用のための情報入力時、情報通信網を通じて随時移転 | 企業名:Oracle Corporation 問い合わせ先電話番号:1.737.867.1000 | 個人情報の保存及びマーケティング・ソリューションの運用 | 情報削除要請時又は36か月 |
個人情報保護法 第28条の8 第1項 第1号(同意)、第3号(契約履行のための取扱委託・保管) | 氏名、メールアドレス、会社名、連絡先、部署名、職位 | 米国 | サービス利用のための情報入力時、情報通信網を通じて随時移転 | 企業名:Salesforce, Inc. メールアドレス:privacy@salesforce.com | 問い合わせ及び要請内容に対する後続措置並びに進捗状況の確認 | 情報削除要請時又は36か月 |
会社は、利用者の個人情報を取扱うにあたり、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざん又は毀損されないよう安全性を確保するため、次のとおり技術的及び管理的対策を講じています。
1) 個人情報の技術的保護対策
会社は、利用者の個人情報を取扱うにあたり、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざん又は毀損されないよう安全性を確保するため、次のとおり技術的及び管理的対策を講じています。
ハッキング等外部からの侵入に備えて、各サーバーに侵入遮断システム及び脆弱性分析システム等を用い、セキュリティに万全を期しています。
2) 個人情報の管理的保護対策
会社の個人情報を取扱う者は担当者に限定しており、このために別途のパスワードを付与して定期的に更新し、担当者を対象に随時教育を行って個人情報取扱方針の遵守を常に強調しています。
3) 個人情報の管理的保護対策
個人情報に対するアクセス権限を最小限の人員に限定しています。
個人情報を取扱う者のシステムへのアクセス権限の内部基準を策定し、付与、変更、抹消等を管理しています。個人情報を取扱う者のアクセス権限のパスワード作成基準及び変更期間を管理する等、個人情報を取扱う者の管理対策を講じています。その他、内部管理者のミスや技術管理上の事故により個人情報の紛失、漏洩、変造、毀損が生じた場合、会社は、直ちにユーザーにその事実を通知し、適切な対策と補償を講じます。
1) 会社は、以下の行動情報項目を「個人情報保護法」第15条第1項第1号及び第22条第1項第7号に基づき、情報主体の同意を得て取扱っています。
2) 行動情報は、利用者に最適化されたサービス及びソリューションを提案するためのデータ分析を目的として収集・利用しています。
3) 行動情報とは、利用者が訪問する当社サイトの訪問情報、コンテンツのダウンロード履歴、及び会社が送信する電子メールに対する閲覧並びにリンククリックに関する情報をいいます。
4) 行動情報は、個人情報の保有及び利用期間と同一の期間保有し、利用しています。
5) 会社は、以下のとおり、行動情報を収集しています。
収集する行動情報の項目 | 行動情報の収集方法 | 行動情報の収集目的 | 保有及び利用期間 |
|
|
|
|
6) 会社は、行動情報を収集するため、ユーザーに個別のサービスと便宜を提供する目的で、利用情報を保存し随時呼び出す「Cookie(クッキー)」を使用します。
7) Cookieとは、Webサイトの運営に利用されるサーバー(http)が情報主体のブラウザに送信する少量の情報であり、情報主体のPC又はモバイル機器に保存されます。
8) 情報主体は、Webブラウザのオプション設定からCookieの許可及びブロック等を設定できます。但し、Cookieの保存を拒否した場合、カスタマイズサービスが利用できなくなることがあります。
▶ Cookie設定を拒否する方法
Cookie設定を拒否するには、お使いのWebブラウザのオプションから選択し、すべてのCookieを許可するか、Cookieを保存するたびに確認するか、又はすべてのCookieの保存を拒否することができます。
▶ WebブラウザでのCookieの許可及びブロック
• Google Chrome:Webブラウザの設定 > プライバシーとセキュリティ > インターネット閲覧記録の削除
• Microsoft Edge:Webブラウザの設定 > Cookieとサイトのアクセス許可 > Cookieとサイトデータの管理と削除
▶ モバイルブラウザでのCookieの許可及びブロック
• Google Chrome:モバイルブラウザの設定 > プライバシーとセキュリティ > インターネット閲覧記録の削除
• Safari:モバイル機器の設定 > Safari > 詳細 > すべてのCookieをブロック
• サムスンインターネット:モバイルブラウザの設定 > インターネット使用記録 > インターネット閲覧記録の削除
9) 情報主体は、下記の連絡先に、行動情報に関する疑問、拒否権の行使、被害届の受付等について問い合わせることができます。
- 部署名:戦略担当マーケティングチーム - 連絡先:marketing@lgcns.com
1) 情報主体は、LG CNSに対し、いつでも個人情報の閲覧・訂正・削除・取扱いの停止及び撤回の要求、自動化された決定に対する拒否又は説明要求等の権利を行使(以下、「権利の行使」といいます。)できます。
※14歳未満の児童に関する個人情報の閲覧等の要求は法定代理人が直接行わなければならず、14歳以上の未成年者の情報主体は、自己の個人情報に関して本人が権利を行使するか、又は法定代理人を通じて権利を行使することができます。
2) 権利の行使は、会社に対し、「個人情報保護法」施行令第41条第1項に基づき、書面又は電子メールで行うことができ、会社はこれについて遅滞なく措置を講じます。
- 情報主体は、いつでも marketing@lgcns.com 宛にメールを送信して、個人情報の照会・修正・削除を要請できます。
- 情報主体は、いつでも marketing@lgcns.com 宛にメールを送信して、個人情報の収集及び取扱いに対する同意を撤回することができます。
- 情報主体は、いつでも marketing@lgcns.com 宛にメールを送信して、自動化された決定の拒否及び説明要求を行うことができます。
3) 権利の行使は、情報主体の法定代理人又は委任を受けた代理人を通じて行うこともできます。この場合、「個人情報の取扱方法に関する告示」別紙第11号書式に基づく委任状を提出していただく必要があります。
4) 情報主体が個人情報の閲覧及び取扱いの停止を要求する権利は、「個人情報保護法」第35条第4項及び第37条第2項に基づき、制限されることがあります。
5) 他の法令において当該個人情報が収集対象として明記されている場合は、当該個人情報の削除を要求できません。
6) 自動化された決定が行われることについて情報主体の同意を得た場合、又は契約等を通じてあらかじめ通知した場合、若しくは法律に明確な規定がある場合には、自動化された決定に対する拒否は認められず、説明及び検討の要求のみが可能となります。
- また、自動化された決定に対する拒否・説明要求は、他人の生命・身体・財産その他の利益を不当に侵害するおそれがあるなど正当な事由がある場合には、その要求が拒否されることがあります。
7) 会社は、権利の行使を行った者が本人であるか、又は正当な代理人であるかを確認します。
1) 会社は、個人情報の取扱に関する業務を総括して責任を負い、個人情報の取扱いに関する情報主体からの苦情処理及び被害救済等のため、下記のとおり個人情報保護責任者を指定しています。
区分 | 部署名/氏名 | 連絡先 |
ホームページ及びマーケティング業務における個人情報保護責任者 | 戦略担当常務 ホン・ジンホン | marketing@lgcns.com |
ホームページ及びマーケティング業務における個人情報保護責任者 | 戦略担当マーケティングチーム | |
LG CNSの個人情報保護責任者(CPO) | 情報セキュリティ担当 イ・ソンファン |
2) 情報主体は、会社のマーケティング活動に参加したことにより生じた全ての個人情報保護関連のお問い合わせ、苦情処理、被害救済等に関する事項について、個人情報保護責任者及び担当部署に問い合わせることができます。会社は、情報主体からの問い合わせに対し、遅滞なく回答及び処理を行います。
1) 情報主体は、個人情報侵害による救済を受けるため、個人情報紛争調整委員会、韓国インターネット振興院個人情報侵害申告センター等に対し、紛争解決又は相談等を申請することができます。
このほか、個人情報の侵害に関する通報及び相談については、下記の機関までお問い合わせください。
1. 個人情報紛争調停委員会:(局番なしの) 1833-6972 (www.kopico.go.kr)
2. 個人情報侵害申告センター:(局番なしの) 118 (privacy.kisa.or.kr)
3. 大検察庁:(局番なしの) 1301 (www.spo.go.kr)
4. 警察庁:(局番なしの) 182 (ecrm.cyber.go.kr)
2) 会社は、情報主体の個人情報に関する自己決定権を保障し、個人情報侵害に関する相談及び被害救済のために努力しており、通報及び相談が必要な場合は、下記の担当部署までご連絡ください。
▶ 個人情報保護関連のお客様相談及び通報
部署名:戦略担当マーケティングチーム
連絡先:marketing@lgcns.com
1) 本個人情報取扱方針は、LG CNSが主催するオフラインマーケティングイベント及び代表ホームページ(www.lgcns.com)、The Future Insideサイト(thefutureinside.lgcns.com)、イベントホームページ(insight.lgcns.com、connect.lgcns.com)を通じて収集する個人情報に限り適用されます。
2文字以上入力してください。
お知らせを受け取るには、マーケティング情報の利用および受信の両方にご同意いただく必要があります。
送信内容を受け付けました。
送信内容を受け付けました。
「確認」をクリックすると、ホームページに戻ります。
ご依頼の資料をメールでお送りしました。
ご依頼の資料をメールでお送りしました。
不正なアクセスです。正しい経路から再度お試しください。
検索中にエラーが発生しました。もう一度お試しください。
フォームの送信に失敗しました。もう一度お試しください。
事業者登録番号は10桁の数字を入力してください。